トイレの水量を調整する際は、止水栓を開閉する必要があります。
しかし、トイレの止水栓が固い、回らないといったトラブルも珍しくありません。
特に古いトイレの場合、止水栓が汚れやサビで固着しているケースもあると思います。
トイレの止水栓が回らない時は、強引に動かそうとしてはいけません。
破損する危険があるため、無理のない範囲で対処する必要があります。
それでも動かない時は、業者に相談してみるとよいでしょう。
トイレの止水栓は、主に水量を調整する役割を担っています。
水道の元栓とは違い、蛇口ごとに水量を調整できるのが特徴です。
水の勢いが弱い時に止水栓を開くと、水量が増えて水の勢いが強くなります。
反対に水の勢いが強いなら、止水栓を閉めることで水の勢いを弱められます。
また、止水栓を完全に閉じると蛇口から水が出なくなります。
一方で水道の元栓を閉じた場合、建物全体の蛇口が使用できなくなってしまいます。
止水栓と元栓は、水量を調整できる範囲が異なりますので、違いをしっかり覚えておきましょう。
いざ回そうとしたら、トイレの止水栓が回らないケースは珍しくありません。
普段から使用する機会が少ないため、固着している場合も多いと思います。
トイレの止水栓が回らない場合、業者へ相談する前に対処法を試してみましょう。
それでも回らなければ、プロに相談することをおすすめします。
トイレの止水栓が回らず、自分で調整できない場合は業者に相談してみましょう。
自分で無理やり回そうとすると、止水栓が破損してしまうおそれがあります。
プロにチェックしてもらい、適切な方法で対処してもらいましょう。
業者に依頼した場合は修理費用がかかります。
そのため、依頼する前に見積もりを取り、料金を聞いておくとよいでしょう。
事前に料金を把握しておけば、料金でトラブルになることを予防できます。
また、複数の業者から見積もりを取るのもおすすめです。
相見積もりを取ることで料金の比較が可能なほか、適切な費用の相場を把握できます。
高額請求を防ぐためにも、できるだけ相見積もりを心がけましょう。
東北のトイレつまり・水漏れ修理情報
関東のトイレつまり・水漏れ修理情報
中部のトイレつまり・水漏れ修理情報
近畿のトイレつまり・水漏れ修理情報
中国・四国のトイレつまり・水漏れ修理情報
九州・沖縄のトイレつまり・水漏れ修理情報