ボイラーから水漏れ発生!原因・応急処置の方法を徹底解説
お湯を沸かす際に利用するボイラーは、長年使用しているとトラブルが発生することがあります。
特に注意したいトラブルが水漏れで、そのまま放置するとボイラーが完全に壊れてしまいかねません。
集合住宅の場合、階下で雨漏りが発生し、賠償に繋がるリスクすらあります。
いずれにせよ、ボイラーが水漏れした時は、速やかに業者へ修理を依頼しましょう。
ボイラーからの水漏れでよくある原因
ボイラーが水漏れする原因は多岐にわたります。
2次被害を防ぐためにも、原因を特定したらすぐに応急処置を行いましょう。
ボイラー本来の破損・故障
まず挙げられる原因はボイラー本体の破損や故障です。
使用環境や頻度にもよりますが、ボイラーの耐用年数は7〜10年ほどとされています。
10年以上利用できるケースも珍しくはないものの、使用年数が伸びるほど劣化が進み、故障や破損が起こりやすくなります。
もし10年以上ボイラーを使用している場合、本体が寿命を迎えている可能性があります。
業者に点検を依頼し、修理費用次第では新品へ交換したほうがよいでしょう。
給水管・給湯管の破損
次に考えられる原因は給水管・給湯管の破損です。
ボイラーの配管に亀裂が入り、隙間から水漏れが起こっている可能性があります。
もちろんボイラーの配管が破損することはめったにありません。
しかし、配管内の水が凍結すると、内部が膨張して破損する場合があります。
配管の途中からポタポタと水が垂れている時は、配管の破損を疑ってみましょう。
安全弁・減圧弁の破損
もしバルブ付近から水漏れしている場合、安全弁や減圧弁の破損が考えられます。
安全弁や減圧弁は、配管内の水圧が高まった時に圧力を逃がす役割を果たしています。
ただ、ボイラー本体同様に劣化していきますので、何らかの拍子に破損してしまう場合があります。
安全弁・減圧弁は、ボイラー本体より先に寿命を迎えることも珍しくありません。
いずれにしても、そのまま放置せず、業者に修理してもらうことが必要です。
接続部分の緩み
ボイラーが水漏れしている時は、配管の接続部分が緩んでいる可能性もあります。
配管を接続するナットは、時間とともに少しずつ緩んでいきます。
そのため、次第に隙間ができて水が滲み出し、ポタポタと垂れてしまう場合があります。
接続部分が水漏れする際は、スパナやレンチなどで締め直してみるとよいでしょう。
業者の整備不良の可能性も
ボイラーの点検後に水漏れが起きた時は、業者の整備不良も疑われます。
特にボイラーをレンタル・リース契約している方や賃貸物件にお住まいの方は注意が必要です。
一度ボイラーを整備した業者や、賃貸物件の管理会社に相談してみましょう。
ボイラーからの水漏れの応急処置方法
ボイラーが水漏れしている場合はそのままにせず、早めに対処することが重要です。
以下で挙げる応急処置を行った後は、すぐにボイラーのメーカーや水回りの業者に相談しましょう。
給水バルブ・止水栓を閉じる
ボイラーが水漏れした時は、すぐに給水バルブや止水栓を閉じる必要があります。
給水バルブなどを閉じない限り、ボイラーに水が供給される状態が続くため、水漏れが収まりません。
給水バルブなどの場所はボイラーの機種によって異なります。
説明書を見てチェックするか、分からなければすぐ業者に来てもらいましょう。
元栓を閉じる手も
給水バルブ・止水栓の場所が分からない場合、水道の元栓を閉じるのもおすすめです。
他の蛇口も使えなくなってしまいますが、水漏れを一時的に防ぐことが出来ます。
ただし、元栓を閉めたらすぐ業者を呼びましょう。
ボイラーからの水漏れの修理費用相場
ボイラーの水漏れ修理を業者へ依頼した場合、水漏れの原因によって費用が異なります。
安全弁などの部品交換や、給水管の水漏れであれば、1万円前後で修理してもらうことが可能です。
本体の修理が必要な場合、3〜4万円ほどかかると考えておきましょう。
一方、ボイラー自体の交換が必要な時は、費用が高くなってしまいます。
ボイラー本体費用に作業代が加わるため、10万円を超えてしまう可能性もあります。
もし交換が必要な時は、業者に詳しい見積もりを出してもらうか、予算内で購入できるボイラーを提案してもらいましょう。