シンクがすぐ詰まる!繰り返す排水口トラブルを今すぐ改善する対処法
頻繁にシンクの流れが悪くなる、すぐ詰まる…そのように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
シンクは詰まりやすく、水の流れが悪くなることも珍しくはありません。
しかし、ほぼ日常的に詰まるようであれば、何らかの原因があると考えられます。
早めに原因を探り、詰まりを解消するための原因を探ってみましょう。
シンクがすぐ詰まる原因
もしシンクや排水口がすぐに詰まってしまう場合、異物が影響している可能性が疑われます。
配管の破損・ズレも考えられますが、一般的な詰まりは異物の影響がほとんどです。
油が配管で固着している可能性
揚げ物を作った後の油や、カップ麺のスープなどをシンクに流す癖がある方は、油が配管で固着している可能性があります。
シンクの詰まりでは比較的多い原因で、見えないところに油が固着しているパターンです。
油が全て流れるとは限りませんし、固形化して蓄積し、徐々に配管を塞ぐケースも珍しくはありません。
流れを阻害するだけでなく、悪臭の原因にもなりますので、速やかな除去が求められます。
食べかすなどのゴミが詰まっていることも
油の固着の他にも、食べかすなどのゴミがシンクを詰まらせてしまう場合もあります。
食べかすが配管をスムーズに流れていくなら問題ありませんが、少しずつ蓄積していき、水の流れを阻害することも少なくありません。
なお、油と同じく悪臭を放つ原因にもなるため、食べかすを流すのは止めましょう。
もし蓄積しているなら、早めに取り除く必要があります。
異物・固形物が詰まっている場合もある
油や食べかすを流していない場合、何らかの異物や固形物が詰まっている可能性も考えられます。
例えば、うっかりスプーンやフォークなどの食器や、スポンジなどを流してしまった場合、配管の途中で詰まりを起こしていることがあります。
もし固形物が影響しているなら、高圧洗浄や圧力で押し流さなくてはいけません。
後述のラバーカップを使うか、業者へ相談してみましょう。
自分でできるシンクの詰まり対処法
シンクが詰まってしまった場合、いくつかの方法で改善を試みることが可能です。
水の流れが悪くなった時は、以下の方法を試してみましょう。
パイプクリーナー(薬剤)を流してみよう
シンクの奥に油が詰まっている時は、パイプクリーナーの使用がおすすめです。
溶剤が油などを溶かし、流れをスムーズにしてくれる可能性があります。
パイプクリーナーは使い方も簡単で、シンクに溶剤を流しいれるだけで済みます。
手も汚れずに済むため、掃除をする前に試してみるとよいでしょう。
ラバーカップでゴミや汚れを押し流す
パイプクリーナーでも水の流れに変化がなかった時は、ラバーカップを試しましょう。
ラバーカップは、圧力でゴミ・汚れを押し流せるため、固着した油や食べかす、固形物の詰まりなどに有用です。
ただし、排水口のサイズよりも口径が大きな製品を購入しましょう。
口径が小さいと隙間から空気が漏れるため、使用してもまったく効果がありません。
ワイヤーブラシで奥まで掃除する
ラバーカップの他には、ワイヤーブラシを使用する手段もあります。
ワイヤーブラシは、先端にブラシが付いた道具で、数メートル奥まで掃除できるのが特徴です。
配管の奥に詰まった汚れをブラシでこすり、しっかりと落とせます。
ホームセンターで売っていますので、最終手段として試してみましょう。
自分で対処しきれない時は業者に相談を
もしワイヤーブラシを使ってもシンクの詰まりが改善されない時は、業者へ相談することをおすすめします。
恐らく手が届かない場所に油やゴミが蓄積しているか、詰まりの原因があると考えられます。
自分では対処のしようがないため、プロに任せてしまうのがよいでしょう。
業者へ依頼すれば、詰まりの原因を特定し、適切な処置をしてもらえます。
高圧洗浄など、専門的な方法で詰まりを解消できますので、一度相談してみましょう。
なお、業者に詰まりの解消を依頼するなら、数社から見積もりを取ることが重要です。
料金は業者ごとに異なるうえ、見積もりが曖昧で、余計な費用を上乗せしているケースもあります。
高額費用を請求されるリスクもあるため、数社に見積もりを取ってから慎重に業者を選びましょう。